田野畑村(2021.04.19撮影)

田野畑村は、岩手県の下閉伊郡にあった太平洋を望む人口3,000人足らずの村です。
この村は、貞観11年(869年)に貞観地震、慶長16年(1611年)には慶長三陸地震、明治29年(1896年)に明治三陸地震、昭和8年には昭和三陸地震そして平成23年(2011年)3月11日に発生した東日本大震災と、幾たびか大きな地震に見舞われその都度甚大な被害を受け、多数の方が亡くなられている村です。
 
   
   
  泊まったホテルは三陸海岸北山崎の玄関口にあるホテル羅賀荘でしたが、海沿いにあるため4階まで津波の被害を受けていたとのこと。日の出の時間に海岸まで出てみましたが、生憎と雲が多く日の出の瞬間は撮れず撮影したのは日の出後10分近くたってからとなりました。
 
 
   
     
   
  田野畑駅
ホテルから歩いて10分くらいのところにあるので朝の散歩で出かけてみることに。大震災の時には北リアス線は大きな被害を受けたため全線不通となりましたが、田野畑駅は大きな被害を受けませんでした。
近づいてみると駅名の看板には「カンパネルラ田野畑」とあります。開業当時の駅名は「田野畑」でしたが、大震災後の平成24年の復旧再開時から宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』に由来して、「キット、ずっとカンパネルラ田野畑駅」と改称しています。
 
   
   
   
  駅前広場の桜の木の根元には東日本大震災による津波がここまで到達したとの碑があります。
  
 
 

 
   



駅舎の横にある宮沢賢治の詩碑

大正14年(1925年)1月に三陸地方を訪れた宮沢賢治が、貨客船羅賀丸で美也子に向かう際に詠った3つの作品の一つである「発動機船 三」の碑があります。
 
   
  少し待っていると列車がやってきました。単線の三陸リアス線はこの田野畑で上下線の列車がすれ違いとなります。宮古行きは上り、ラッピング列車の久慈行きは下の列車です。
 
 
   
  田野畑駅近くにある平井賀川の水門は、三陸リアス線の列車と同じデザインです。
 
 
 

 


 
 


羅賀ふれあい公園

ホテルに戻る途中にあるこの公園は東日本大震災による津波の犠牲となった方たちを追悼する鎮魂の場として設けられたもので、明治三陸地震、昭和三陸地震により打ち上げられた巨大な津波石があり、津波伝承の碑や慰霊碑があります。
 
 

 
 


公園には羅賀・平井賀地区の津波ハザードマップがありますが、 マップには地震発生時の避難場所と避難経路が記されています。
 
 
 
 
  津波石
明治三陸地震でこの地点まで打ち上げられたと地元に人たちに伝わる石で、推定重量は約20トンという巨大な石です。石には「オルビトリナ」と呼ばれる1億年以上も昔に浅海に生息していた有孔虫の化石が含まれており、地震の際の津波によって海岸から400m離れ標高28mあるこの場所まで移動したことが、専門家の調査により判明しています。
 
 
   
     
 
   

公園内にある石碑

右端の石碑は明治29年6月15に発生した
明治三陸地震の大海嘯溺死者招魂碑で、これによると亡くなられた方は98名、流失家屋が19戸となっています。
左奥は昭和8年(1933年)3月3日に発生した
昭和三陸地震の津波記念碑で、3~8mの津波が村を襲い名亡くなった方は103名、流失及び倒壊の家屋が127戸とあります。

手前の東日本大震災大津波伝承の碑と鎮魂の碑は、平成30年(2018年)6月に二つの碑を移設した際に建てられたもので、鎮魂の碑には下記の文章が刻まれています。

水平線から昇る朝日が
今日も羅賀の里を照らします
あの日悲しい出来事が起こってしまったけど
皆様の御霊はこの里と共に
いつまでもやさしい光に包まれています
どうぞやすらかにおやすみください

この文章を入力していて私は涙が滲んできました。『合掌』
      

 
   


観光2日目の最初は北山崎断崖クルーズです。船に乗って約50分間、三陸復興国立公園の景勝地を海から眺めます。
 
 
 
船が出航するとウミネコが餌を求めて飛んできます。バスガイドさんが投げた餌に食いつく瞬間を撮ってみました。
 
 
  ひらなめ海岸と平井賀の家並み
 
 
 
弁天崎
 
 
 
弁天崎と陸中弁天埼灯台
 
 
   
  矢越崎(上及び下)  
   
     
 
アンモ浦の瀧
 
 
   




クルーズ船が港に引き返す地点となる黒崎にある落差150mの瀧で、流れ落ちた水はそのまま海に落ちますが、水量が少なくアップして撮っても糸のようにしか撮れません。
      
 
 
黒崎で船はUターンして港に戻ります。
  
 
 



龍泉洞

龍泉洞は岩泉町にある鍾乳洞で、岩泉涌窟とも呼ばれており、高低差は249m、全体の長さが1,200mあり、山口県の秋芳洞、高知県の龍河洞と並んで「日本三大鍾乳洞」の一つに数えられているところです。
洞内の地底湖は、龍泉洞地底湖の水として名水百選に選定されています。
 
       
 
   
     
   
     
     
     
          トップページに戻る       浄土ヶ浜海浜を見る