浄土ヶ浜海浜(2021.04.19撮影) 岩手県の中央部にある宮古市の中央部に位置する浄土ヶ浜は、国の名勝に指定されており、昭和30年(1955年)には陸中海岸国立公園として指定されました。平成23年(2011年)3月11日に発生した東日本大震災では津波の被害を受けており、国立公園の名称が震災からの復興と被害の伝承を目的として三陸復興国立公園と名が改められています。 浄土ヶ浜は、約5200万年前の古第三紀に形成された流紋岩からなっており、地名の由来は諸説あるようですが、天和年間(1681から1684年)に曹洞宗の僧であった霊鏡竜湖(れいきょうりゅうこ)が『さながら極楽浄土のごとし』と感嘆したことから名づけられたとする説が知られており、風光明媚な場所として江戸時代中期の絵図にも見られるとのことです。 また、浜辺は入り江を利用した海水浴場として環境省の「快水浴場百選」に選定されている他、「日本の水浴場88選」、「かおり風景100選」、「日本の渚百選」、「日本の白砂青松100選」にも選定されています。 |
|||||||||||||||||||||
昭和三陸津波記念碑 浜辺にある昭和の時代に発生した大地震による津波の記念碑で、向かって左側が昭和8年(1933年)3月3日に発生した昭和三陸大地震の記念碑で、右側が昭和35年(1960年)5月22日に発生したチリ地震津波記念碑です。 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
トップページに戻る 陸前高田を見る | |||||||||||||||||||||
|