水元公園(2020.12.08撮影) 葛飾区の北部、埼玉県との境にある都立公園の水元公園は、都内23区内では最大規模の広さのある公園で、小合溜(こあいだめと読み、「小合溜井(こあいためい)」とも呼ばれます。)と呼ばれる用水を確保するために河川を堰き止めて造られた、水位面積の多い水郷公園となっています。 埼玉県側には三郷市側にみさと公園がありますが、都県境の境界線を巡って葛飾区と三郷市が対立して県興味かくて区域があるようです。 公園が開園したのは昭和40年(1965年)で、昭和43年(1968年)には明治百年事業の一環として、明治百年記念公園の指定を受けています。 園内は無料(一部施設の利用は有料)で入ることができ、桜の花見や花菖蒲、コウホネ、スイレンといた水生植物、秋はポプラ並木やメタセコイアの紅葉を見る人たち、そして、水辺に集う鳥の撮影をする人たち、フナやコイの釣りを楽しむ人が訪れるところです。 注:明治百年記念公園は、当時の建設省が指定したもので、山口県の維新百年記念公園、国営武蔵丘陵森林公園、群馬の森、佐賀県立森林公園、明治の森高尾国定公園、明治の森箕面国定公園など全国に10か所あります。 |
|||||||||||
水元小合溜(みずもとこあいためい) 小合溜では、フナやコイが釣れるようで大勢の太公望が竿を垂らしています。 |
|||||||||||
水元大橋は小合溜に架かる歩行者専用の橋です。 左にある像は、長崎県生まれの北村西望作の「乙女」の像です。 |
|||||||||||
駐車場にあるモミジバフウ(紅葉葉楓)は紅葉真っ盛りです。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
メタセコイアの森 |
|||||||||||
|
|||||||||||
メタセコイアは春先に花が開花し、紅葉が始まると球果をつけます。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
出世牛 牛に跨ると出世するとありますが、これを知っていたら私も現役時代ここに来て跨っていたものを。そうすればもう少し出世したかもしれませんね。 |
|||||||||||
水元公園の北西端に古い閘門橋というのがあり、7つ先の「大場川」のバス停で降りてみました。 |
|||||||||||
閘門橋は、正式には弐郷半領猿又閘門弐郷半領猿又閘門(にごうはんりょうさるまたこうもん)といい、埼玉県との県境を流れる大場川に架かる閘門で、明治42年(1909年)に埼玉県の弐郷半領用悪水路普通水利組合によって架橋された上路式煉瓦アーチ橋で、都内唯一の煉瓦アーチ橋です。 橋は、平成19年(2007年)に「東京都葛飾区の赤煉瓦建造物」として近代化産業遺産に、また、平成25年(2013年)には土木学会により選奨土木遺産に認定されています。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
トップページに戻る | |||||||||||
|