彦根街歩き(2020.10.13撮影) 彦根は10年前に彦根城だけを歩いているので、今回は前回見なかったところを中心に歩いてみました。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
旧池田屋敷長屋門 市の指定文化財となっているこの門は、彦根藩の中級藩士であった池田家の長屋門で、彦根藩では身分に応じて長屋門の格式が定められていたとのことで、典型的な中級武家屋敷の長屋門として残されています。 所在地:彦根市尾末町6-43 |
||||||||||||||
埋木舎(うもれぎのや) 彦根城の佐和口御門に近い中堀に面した建屋で、宝暦9年(1759年)頃に建てられた推測され、井伊直弼が13代藩主となる前の不遇な時代に15年ほど過ごしたといわれています。 当時武家においては嫡男以外の子は、他家に養子に行くか、家臣の養子になってその家を継ぐのが定めとなっていて、行く先が決まらない間は下屋敷で過ごし「宛行扶持」、「捨て扶持」で暮らし、「厄介叔父」ともいわれていました。 本来は「於すえ町屋敷」あるいは「北の御殿」と呼ばれていましたが、井伊直弼が逆境に安住の地を求めて居宅を「埋木舎」と命名し、精進したと伝えられています。 所在地:彦根市尾末町1-11 |
||||||||||||||
沢口多門櫓 昭和35年(1960年)より、井伊直弼没後100年を記念して「彦根市開国記念館」として利用されています。 |
||||||||||||||
花の生涯記念碑 舟橋聖一が大老井伊直弼の波乱に富んだ一生を描いた『花の生涯』は、映画、演劇に一大ブームをもたらしたことを記念して昭和39年(1964年)に建立されたものです。 |
||||||||||||||
井伊大老像 像の手前左側には、大老の曾孫にあたる井伊文子さんが詠んだ『一身に 背負ひまして 立ちましし 大老ありれこそ 開港はなりぬ』の歌碑があります。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
足軽組屋敷 彦根藩の足軽衆の組屋敷は城下の一番外側に置かれ、城を守る役を担っていましたが以下の写真の善利(せり)組の組屋敷は外堀と芹川の間に東西750m、南北300mの地域にあり、その戸数は幕末期で700戸あったといわれています。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
人力紙飛行機選手権大会 商店街の企画で毎年開催していたようですが、なぜか2017年で中止なのでしょうか。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
トップページに戻る 草津宿を見る | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|