"ポルトガルのヴェニス"アヴェイロ コインブラから北へ約1時間でアヴェイロ(Aveiro)に到着します。ここアヴェイロはポルトガル中部の大西洋に面した街で、イタリアのヴェニス同様に潟の多い街で、"ポルトガルのヴェニス"とも呼ばれています。 海に面した街ですので、製塩業や漁業、海藻を基に肥料としての牧畜業が盛んな街です。 |
|||||||
![]() |
|||||||
街の中心部を運河が流れており、肥料用の海藻を集める極彩色の絵で飾られたBarco Moliceiro(=バルコ・モリセイロ)、単に「モリセイロ」と呼ばれるゴンドラが行き交っています。 | |||||||
|
|||||||
まずは「モリセイロ」に乗って中央運河を少しだけクルーズです。舳先や舳に絵が描かれていますが、右の船の舳の絵はちょっとエロティックです。 | |||||||
![]() アヴェイロ市議会 |
|||||||
![]() |
|||||||
橋の手すりには「愛の南京錠」よりも、色とりどりのリボンのようなものが結ばれています。これも愛の証しを示しているのでしょうか。 | |||||||
|
|||||||
![]() ここのゴンドラはモーター付きです。 |
|||||||
ミニクルーズを終えて、これから約1時間フリータイム。アヴェイロの町中を地図を片手に歩きます。 | |||||||
![]() |
|||||||
ジャカランダの花が咲くレプリカ広場には市庁舎があります。 | |||||||
|
|||||||
ミゼリコルジア教会(Igreja da Misericórdia de Aveiro) レプリカ広場にあるこの教会は、16世紀に創建されたもので、正面ファサードは18世紀に改装された際に施されたアズレージョで装飾されています。 |
|||||||
![]() |
|||||||
こちらの家は一般の家のようですが、壁のアズレージョが見事です。 | |||||||
|
|||||||
アヴェイロ大聖堂 16世紀に建てられた教会ですが、大聖堂というほど大きな教会ではなく、内部も質素な教会です。 |
|||||||
![]() |
|||||||
運河のところに戻ってきました。岸辺には客待ちのモリセイロ、その沖にはロシオ庭園が見えます。 |
|||||||
![]() |
|||||||
運河沿いにはアールヌーボースタイルの建物が並んでいます。中央の建物は市立博物館、その右はツーリスト・インフォーメーションとなっています。 | |||||||
|
|||||||
|
|||||||
ヴェラ・クルス教会(Igreja da Vera Cruz) | |||||||
![]() |
|||||||
アヴェイロ旧駅舎 1861年に建てられた駅舎で、現在はすぐそばに新しい駅舎が建てられ使用されていません。壁はきれいなアズレージョで飾られています。もう少し近づいて撮りたいのですが、フェンスがあって近づけません。 |
|||||||
午後5時半、アヴェイロの観光を終えてコインブラのホテルに戻ります。 | |||||||
トップページに戻る ポルトガル その2に戻る ドウロ渓谷(ピニャオンからレグア)を見る |
|||||||