ポルト歴史地区 今日は観光最終日、ポルトガル第二の都市ポルトの観光です。 大西洋にそそぐドウロ川の河口に近いところにある町ポルトは、ローマ時代の港町ポルトゥス・カレが起源で、ローマ時代にはこの周辺をコンダドゥス・ポルトカレンシスといい、ここに成立した王国が、ポルトガル王国となり、。ポルトガルの名の由来となっています。街はイスラム勢力に一時占領されましたが12世紀のレコンキスタで奪回され、14世紀から15世紀の大航海時代にはここで造船された船が、ポルトガル発展に大きく寄与したといわれています。また、ドウロ川沿岸で生産されるワインも、ここポルトを出発点として各地に輸出されていました。 町の旧市街にある聖グレゴリウス聖堂、大聖堂、ポルサ宮、聖フランシスコ聖堂などは、1996年に「ポルト歴史地区」としてユネスコの世界文化遺産に登録され、2016年に「ポルト歴史地区、ルイス1世橋 およびセラ・ド・ピラール修道院」の名に名称変更されています。 朝9時半にホテルを出発。今日は観光最終日だというのに、また曇り空です。せっかくのポルトの景色が・・・・・ |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
セラ・ド・ピラール修道院から見るドン・ルイス1世橋とポルト旧市街 |
||||||||||||||||||
セラ・ド・ピラール修道院から見るとポルト旧市街 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
ヴィラ・ノヴァ・デ・ガイア地区。ドン・ルイス1世橋の上にはセラ・ド・ピラール修道院が見えます。 |
|||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
クルーズ船から見るドン・ルイス1世橋 |
14世紀に旧市街の周囲に造られたフェルナンディーナ城壁 |
|||||||||||||||||
クルーズ船から見るリベイラ広場とポルト大聖堂 |
クルーズ船から見るサン・フランシスコ教会 |
|||||||||||||||||
インファンテ橋(Ponte Infante Dom Henrique) ポルトのドウロ川に架かる橋で一番新しく2003年に設けられたもので、正式には「エンリケ航海王子橋」というようですが、通称の「インファンテ橋」で地図上は表記されています。橋は、ドン・ルイス1世橋の上層部がメトロ用となったため、自動車専用として設けられたものです。 |
||||||||||||||||||
マリア・ピア橋(ポルトガル語:Ponte Maria Pia)とサン・ジョアン橋(Ponte de São João) 手前に架かっているのがマリア・ピア橋で、ギュスターヴ・エッフェルの設計により、1877年に架橋された鉄道用線路です。この橋を架けることでリスボンとの距離が12キロメートル縮まったといいますから、費用対効果はかなり大きかったのではないでしょうか。 奥に架かっているのがサン・ジョアン橋で、マリア・ピア橋の老朽化により設けられた橋で、1991年に運用が開始され、、同時にマリア・ピア橋は114年の役目を終えました。 サン・ジョアン橋を潜ったところでUターン。下流に向かいます。 |
||||||||||||||||||
丘の上にある白く大きな建物は、14世紀に建てられた旧司教館、エピスコパル宮殿(Paço Episcopal do Porto)と呼ばれています。その手前には坂の多い街ポルトですので、リフト(エレベーター)があります。 |
||||||||||||||||||
マサレロス教会 1394年に、イギリスより帰国途中海難事故に遭った船員によって創建された教会です。 |
ワインセラーのあるヴィラ・ノヴァ・デ・ガイア地区には、このようなワイン保管用の大きな倉庫が何棟も建ち並んでいます。 | |||||||||||||||||
アハビダ橋(Ponte da Arrábida) ドウロ川の一番下流に架かる橋で、欧州自動車道路E10号線の、片側3車線の自動車専用橋となっており、橋の長さは約493m、水面からの高さは約70mあります。橋は1963年に架橋されて以来50年以上経過していますが、まだ現役のようです。 いちばん下流の橋といっても、ここから河口まで約3km近くあります。 ここでUターンして船着場に戻ります。 |
||||||||||||||||||
川岸にはヘリポートがあり、ヘリツアーも行っているようです。クルーズもいいけど、空からポルトを見るのもいいかもしれませんね。 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||
サン・ベント駅(Estação de São Bento) ポルト・サン・ベント駅(Estação Ferroviária de Porto - São Bento)とも呼ばれるこの駅は、ポルト中央駅として1916年に開業した駅で、20000枚ものアズレージョを用いて造られたホールがとても見事です。 この駅は、昨年12月にアメリカのTravel & Leisureにより「世界で最も美しい駅14選」のうちの一つに選ばれました。(その中には日本の金沢駅、スペインはマドリードのアトーチャ駅、トルコはイスタンブールのシルケジ駅などがあります。) 駅の左側に見るのは、18世紀のはじめごろに建てられた、コングレガドス教会(サン・アントニオ・コングレガドス教会(Igreja de Santo António dos Congregados))です。 |
||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
カルモ教会(Igreja dos Carmo) カルロスアルベルト広場通りとカルモ通りの交差点角にある教会で、左側にあるカルメリタス教会(Igreja dos Carmelitas Descalços)とくっついて建てられています。 カルモ教会は、バロック/ロココ様式で18世紀後半に建てられたもので、壁面の大きなアズレージョは1912年に設けられたものです。(トラムの架線がちょいと邪魔しています。) |
||||||||||||||||||
今日で全ての観光を終え、明日はいよいよ帰国の途へ。モーニングコールは何と朝3時です。 | ||||||||||||||||||
トップページに戻る ポルトガル その2に戻る | ||||||||||||||||||